壬生寺は三井寺の僧快賢が正暦2年にお母さんの供養のために建てたお寺です。ご本尊は重要文化財の厄除け延命地蔵菩薩像です。
「兵法の練習場や武芸などの訓練が行われていた」、「沖田総司が子どもを集めて遊んでいた」、「近藤勇など新選組隊士が壬生狂言を鑑賞した」などの記録があるため壬生寺は新選組のゆかりの寺としても有名で、敷地内にある壬生塚には新選組隊士のお墓が残されています。毎年、池田屋騒動があった7月16日は、「新選組隊士等慰霊供養祭」を新選組隊士の霊を慰めるために行われています。供養祭では京都新選組同好会の人たちが新選組に扮して壬生寺から八坂神社まで行進するので新選組ファンの方は必見です。敷地内には局長・近藤勇の銅像や「あゝ新選組」の歌碑もあります。
住所 |
京都府京都市中京区中京区壬生梛ノ宮町31 |
電話番号 |
075-841-3381 |
営業時間 |
8:00~17:00(壬生塚及び資料室は8:30~16:30)
|
拝観料 |
境内は無料 壬生塚拝観料 100円 資料室 大人200円 小・中・高生 100円 |