立志社京都の暮らしを感じる町家
立志社
京都の暮らしを感じる町家


News

2023.11.01

ブログ

洛趣会

洛趣会会場入口

皆さん こんにちは。初めてブログを書く今津です。
 
今回は通り名にもなっている、佛光寺で開催された、洛趣会(らくしゅかい)に行ってきました。
 
洛趣会は、昭和3年(1928年)から毎年11月3日と4日に,京都の大寺院で、有名な老舗約30社が、ご自慢の商品を披露する展示会です。
でも、その様子を横から見ると、お互いにいいお客さんを持つ老舗同士が、お互いのお客さんを紹介し合う機会にもなっているようですね。

出店する老舗会員企業の「洛趣会同人」
出店する老舗会員企業の「洛趣会同人」
招待状となるハガキ
招待状となるハガキ

「売り申さず お賞(ほ)め下さいます臾(よう)」
 
間口一間(まぐちいっけん)約180センチのブースに、老舗の会員各社が、ご自慢の商品を並べて、「この場で販売はできませんが、ご覧いただいてほめてくださいね」という言葉が、招待状となるハガキには書かれています。毎年1日3000名以上の来場者が、この洛趣会のプラチナチケットを携えていらっしゃいます。(今年は1500名様のようでした)
 
プラチナチケットといわれる由縁は、入場券を購入して会場に入る展示会ではなく、日頃からこうした老舗を利用するお得意様だけが、入場券となる招待状のハガキを、手にすることができるからのようです。
いいもの(商品)といいお客様の出会いの場でもあるんですね。

お馴染みの豆菓子を集めた「豆政」の展示
お馴染みの豆菓子を集めた「豆政」の展示
平安時代の檜扇(ひおうぎ)を復刻した「宮脇賣扇庵」では身を乗り出す人も
平安時代の檜扇(ひおうぎ)を復刻した「宮脇賣扇庵」では身を乗り出す人も
ここかしこで笑みがあふれる洛趣会会場(今年は時間ごとの人数制限を実施。かえってゆっくり見れました)
ここかしこで笑みがあふれる洛趣会会場(今年は時間ごとの人数制限を実施。かえってゆっくり見れました)

上顧客をお招きするだけあって、この展示会では、お抹茶のご接待とお蕎麦のご接待があります。
お茶の会場を、3日は茶道表千家の社中が担当し、4日は裏千家さんが担当しています。
お抹茶は会員企業の「一保堂茶舗」さん、その主菓子を担当するは同じく「とらや」さん。
お蕎麦の会場は、同じく会員企業の「本家尾張屋」さんです。(今年はまだ、お蕎麦のお席はお休みでした。残念。)
 
実は、私も表千家の社中の者として、この会に参加してはや20年目を迎えました。
今年はコロナ禍を経て、4年ぶりのご接待もある洛趣会です。お迎えする老舗企業の皆さんも、来場されるお客様の皆さんも、待ちに待った開催となりました。そのせいか、皆さんの活気と賑わいも、ドンドンと伝わってきて、帰りがけには、元気をもらって帰ってきました。
 
京都は、これから街全体が色ずき、素晴らしく美しい「錦繍の秋」を迎えます。
 
皆さんのお越しを、京都は街をあげてお待ちしています。是非、「美しい京都」をご自身で確かめに来てみてください。

ご案内中の私
ご案内中の私
お茶席会場にて、開場前にポーズ
お茶席会場にて、開場前にポーズ
「一保堂茶舗」のお抹茶と「とらや」さんの主菓子は、京都定番の美味しさですね。
「一保堂茶舗」のお抹茶と「とらや」さんの主菓子は、京都定番の美味しさですね。

Monthly Archive

一覧ページへ


Page Top